意外な真実!?日本人のポリフェノール最大の摂取源はコーヒーだった??

栄養学

~日本人のポリフェノール摂取源~

様々な食材が手に入る現代の日本ですが、実は日本人は抗酸化成分であるポリフェノールの多くをコーヒーから摂取していることをご存知でしたでしょうか?                                主に以下の食品からポリフェノールを摂取しています。

【飲料】

  • コーヒー:約426mg/杯 (最も多い)
    • 栽培方法、豆の種類、焙煎度、抽出方法によって含有量が変化
    • クロロゲン酸、カフェ酸など
    • 抗酸化作用、動脈硬化予防、糖尿病予防、肝臓保護など
  • 緑茶:約292mg/杯
    • カテキンが主成分
    • 抗酸化作用、抗菌作用、抗ウイルス作用、抗肥満作用、虫歯予防など
    • 煎茶、玉露、ほうじ茶など種類によって含有量が変化
  • 紅茶:約172mg/杯
    • テアフラビン、テアルビジンなど
    • 抗酸化作用、抗菌作用、抗炎症作用、血圧降下作用など
  • ココア:約180mg/杯
    • カカオポリフェノール
    • 抗酸化作用、血圧降下作用、動脈硬化予防、脳機能改善など
  • 野菜ジュース:約100mg/杯
    • 使用する野菜の種類によって含有量が変化
    • 抗酸化作用、抗炎症作用、免疫力向上など

果物】

  • ブルーベリー:約360mg/100g (最も多い)
    • アントシアニン
    • 抗酸化作用、視力保護、疲労回復など
  • イチゴ:約150mg/100g
    • エラグ酸
    • 抗酸化作用、抗がん作用、美肌効果など
  • リンゴ:約100mg/100g
    • クエルセチン
    • 抗酸化作用、抗炎症作用、アレルギー抑制など
  • その他:ぶどう、キウイ、柑橘類など

【野菜】

  • ごぼう:約170mg/100g (最も多い)
    • クロロゲン酸
    • 抗酸化作用、便秘解消、高血圧予防など
  • ほうれん草:約100mg/100g
    • ルテイン、ゼアキサンチン
    • 抗酸化作用、視力保護など
  • 玉ねぎ:約40mg/100g
    • ケルセチン
    • 抗酸化作用、抗炎症作用、アレルギー抑制など
  • その他:ナス、ブロッコリー、ピーマンなど

【豆類】

  • 大豆:約100mg/100g
    • イソフラボン
    • 女性ホルモン様作用、骨粗しょう症予防、更年期障害緩和など
  • 小豆:約80mg/100g
    • アントシアニン
    • 抗酸化作用、視力保護、疲労回復など

【その他】

  • チョコレート:約80mg/100g
    • カカオポリフェノール
    • 抗酸化作用、血圧降下作用、動脈硬化予防、脳機能改善など
  • ナッツ類:約30mg/100g
    • ビタミンE
    • 抗酸化作用、老化防止など

以上のことから日本人は多くのポリフェノールをコーヒーから摂取していることが分かりました。元々はお茶文化だった日本がコーヒーが実は一番というのは意外な真実でした。ただ食事はバランスがとても重要です。それぞれの食材に重要な栄養成分が含まれています。毎日バランスの良い食事を心がけましょう。

グリーンコーヒーウェルネス研究所

グリーンコーヒーウェルネス研究所

グリーンコーヒーとは、焙煎前のコーヒーの生豆のことを言います。焙煎に弱いコーヒー豆の栄養素(クロロゲン酸)をそのまま摂取出来る栄養価の高いコーヒーが日本初上陸しました。おいしくて健康にも良いグリーンコーヒーの楽しみ方をお伝えしています!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

グリーンコーヒーウェルネス研究所

グリーンコーヒーウェルネス研究所

グリーンコーヒーとは、焙煎前のコーヒーの生豆のことを言います。焙煎に弱いコーヒー豆の栄養素(クロロゲン酸)をそのまま摂取出来る栄養価の高いコーヒーが日本初上陸しました。おいしくて健康にも良いグリーンコーヒーの楽しみ方をお伝えしています!

最近の記事

  1. 全体的な死亡リスクを低下させるコーヒーの驚きのパワーとは?

  2. グリーンコーヒーに含まれる栄養素が認知症のリスクを低下?

  3. 健康は腸から!腸内細菌のバランスを整えてくれるコーヒーの力とは?

  4. コーヒーに含まれるビタミン『ニコチン酸』とは?

  5. 注目される植物性ミルク。コーヒーとの相性も抜群!

  6. 相性抜群!コーヒーと一緒に摂取すると健康効果の高いスパイス&ハーブ

TOP